巨大地震が起きたら車内でどうする?🚗
- eri 500
- 7月31日
- 読了時間: 2分
昨日ロシアで発生した地震を受けて、車の安全対策を改めて確認しましょう!
こんにちは、リトルガレージです🚗
昨日、ロシア東部カムチャツカ半島沖でM8.7〜8.8の巨大地震が発生し、日本を含む太平洋沿岸地域で津波警報や避難指示が出る事態となりました。
リトルガレージでは、こうした災害時にも安心して車を使えるよう、「運転中・停車中の地震時対応」をわかりやすくまとめましたので、ぜひご一読ください。
🌀 運転中に地震が起きたら?
ハンドルをしっかり握り、急操作を避ける 揺れで車両が左右に振られても、急ハンドルや急ブレーキは避けましょう。
周囲の安全を確認しながら左端に停車→ハザード点灯 高速や橋の上では特に危険。安全が確保できれば停車し、揺れが収まるのを待ちます。
ラジオやスマホで情報収集 地震後は交通規制や津波情報が出ることも。車載ラジオや災害情報アプリで確認しましょう。
🚘 停車中・駐車場にいる場合
外に出る前に周囲の安全を確認(倒壊物・落下物などに注意)
エンジンを停止し、避難袋の準備を
車内で過ごす場合も最低限の脱水対策を意識しておきましょう。
🌉 高速・トンネル内にいた場合は?
非常駐車帯や路肩に移動し、停車して待機
案内表示や車内ラジオで指示を確認
降車する際は安全を確認してから避難(反射ベスト・懐中電灯があれば安心です)
🧳 車を置いて避難する場合の注意点
鍵は車内に残す/ドアロックはしない(緊急車両の通行のため)
ダッシュボードに「避難中」とメモを目立つところに置く
車を交差点や避難動線上に停めないよう注意


コメント