top of page

Search Results

空の検索で1564件の結果が見つかりました。

  • ❄️真夏に多い!エアコン不良修理👨‍🔧

    こんにちは、リトルガレージです。 本日は「エアコンが冷えない💦」というご相談で入庫したお車の修理をご紹介します。 🔍 点検してみると… エアコンを入れても風は出るけど冷えがイマイチ。 ガス不足かな?と思いながら点検を進めると、原因はなんと エアコンアンプの故障。 さらにキャニスターも不良が見つかりました。 🔧 修理内容 1️⃣ エアコンアンプを交換・修理 → 制御系の不具合を解消。 これで正しくコンプレッサーが動きます。 2️⃣ キャニスター交換 → エアコンガスの流れや圧力を安定させるため、新品に交換しました。 作業後は真空引きをしっかり行い、規定量のガスを充填。 漏れがないかどうかも入念にチェックしました。 🌬️ 作業後のチェック 試運転をすると…しっかり冷たい風が出るようになりました✨ 外気温が高い日でもエアコンが安定して効いてくれるので、これで快適ドライブが復活です! 👨‍🔧 まとめ エアコン不良といっても、原因は ガス不足だけじゃない んです。 アンプやキャニスターなどの部品が壊れていても同じような症状が出ます。 「最近エアコンの効きが弱い…」そんな時は早めの点検で安心してくださいね😊

  • 🔧 R35 GT-R センターパイプ交換作業!🚗💨

    こんにちは、リトルガレージです。 今回は R35 GT-R のセンターパイプ交換作業 の様子をご紹介します。 👀 作業の流れ まずはリフトアップして、既存のセンターパイプを取り外し。 GT-Rは下回りの作業スペースがタイトなので、一本一本ボルトを緩めながら慎重に進めます。 その後、新しいセンターパイプを仮合わせして位置をチェック。 排気のクリアランスをしっかり確認してから、本締めしました🔧 🎵 交換後の変化 アクセルレスポンスがスムーズに! サウンドも少しスポーティになり、GT-Rらしさアップ✨ もちろん排気漏れチェックもバッチリ👌 😊 作業を終えて センターパイプ交換は、性能面だけでなく「走る楽しさ」が増すカスタム。 今回のお客様にも「走るのが楽しみ!」と喜んでいただけました。 🔧 リトルガレージではGT-Rをはじめ、さまざまな車両のメンテナンス・カスタムに対応しています。「こんなことできる?」というご相談もお気軽にどうぞ!

  • 😮‍💨 お盆明けのちょっとした憂鬱と、車のケア 🚗✨

    こんにちは、リトルガレージです!長かったようであっという間だったお盆休みも終わり、今日からお仕事や学校という方も多いのではないでしょうか。 「休み明けはちょっと憂鬱…」という声、よく聞きますよね。 🚦 車も人と同じく「休み明け」があります 長距離ドライブや渋滞などでフル稼働したお盆休み。人が疲れているのと同じように、車もちょっとお疲れ気味になっているかもしれません。 ブレーキの効きが甘く感じる エアコンの効きが悪い 異音や振動が増えた気がする こんなサインは「車も休み明けの疲れを訴えている」かもしれません💡 🔧 リフレッシュ点検がおすすめ! お盆休み明けは、簡単なチェックで車のコンディションを整えてあげるのが安心です。 オイルや水回りのチェック タイヤ空気圧の調整 下回りやブレーキの確認 このひと手間で、また元気に走ってくれます! 🌟 休み明けも安全&快適に 「人も車もリフレッシュ」がお盆明けの合言葉。リトルガレージでは点検・整備のご相談も承っておりますので、ちょっと気になることがあればお気軽にご相談ください。 👉 せっかくのお休みの思い出を、車のトラブルで台無しにしないようにしましょうね!

  • 🌻 お盆休み後半のご案内 🚗💨

    こんにちは、リトルガレージです! 毎日暑い日が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? お盆休みもいよいよ後半戦。 帰省や旅行で長距離ドライブを予定されている方も多いと思います。 🔧 出発前のちょっとしたチェックポイント タイヤの空気圧 … 高速道路走行が多い方は特に確認を! 冷却水&エンジンオイル … 夏場は熱で負担がかかりやすいです。 バッテリー … 渋滞でエアコンを使い続けると電力消費が増えます。   ちょっとした点検で、休みの後半も安心して過ごせます👌 🛣️ 渋滞時は熱中症にご注意!   車内でも油断は禁物。 こまめな水分補給 定期的な休憩&換気を心がけてくださいね。 🔔 リトルガレージの営業について お盆休み明けには通常通り整備作業を承ります。「休み中に気になる症状が出た」「帰省から帰ってきたら点検したい」という方もお気軽にご相談ください。 お盆休みの後半も、安全運転で楽しい時間をお過ごしください✨

  • 🚗💨 ER34スカイライン 車検整備でリフレッシュ!

    こんにちは、リトルガレージです。 今回は日産 ER34 スカイラインの車検整備をご紹介します。 オーナー様は大切に乗り続けており、今回もコンディション維持と安心走行のためしっかり整備を行いました🔧 🔍 点検からスタート まずは法定点検項目に沿って、下回りや足回り、エンジンルーム、灯火類まで入念にチェック。年式的にゴムホースやブッシュの劣化が出やすいので、そのあたりも重点的に確認します。 🛢 消耗品交換 エンジンオイル&フィルター交換 ブレーキフルード交換 ⚙️ 足回り&ブレーキ ジャッキアップしてハブやブッシュ、ブレーキローター&パッドの状態をチェック。走行テストではブレーキの効きや異音、ハンドリングのフィーリングを確認し、問題なし👌 ✨ 仕上げ 車検は単に「通す」だけでなく、次の2年間を安心して走るための重要なメンテナンスです。 ER34スカイラインは今や希少なモデル。しっかりメンテナンスして、これからも長く楽しんでいただければと思います💙

  • 🚗💨 愛車アップデート大作戦!車高調チェンジで快適ドライブへ

    こんにちは、リトルガレージです。 今回は、今までお使いだった車高調をロベルタ社加工済み車高調キットへチェンジ! さらに快適さ&操作性を高めるカスタムをまとめて施工しました✨ 🔧 車高調をロベルタ仕様へ交換 段差や傾斜もラクラクこなせるロベルタ社加工済み車高調キットに変更。 見た目はもちろん、走る場所の自由度もアップです。 🎛 エアサススイッチは運転席右下へ 操作しやすく手元感覚も抜群。 スマートに設置して見た目もスッキリしました。 🛢 エンジンオイル交換で夏も元気! 夏の高温に負けない高性能オイルへ。 エンジンもご機嫌で走ってくれます。 👂 リア足回りの異音チェック 試走&点検で気になる音を確認。今回は異常なしでひと安心! 🪑 運転席&助手席シートカバー取付 内装の雰囲気がグッと変わり、座り心地もアップ! 毎日のドライブが楽しくなります。 まとめて施工すると、見た目も走りも一気にレベルアップできます💪 👍ご相談はいつでもお気軽にどうぞ!

  • バッテリーの寿命サイン、見逃していませんか?

    こんにちは、リトルガレージです。 真夏や真冬になると増えるトラブルのひとつがバッテリー上がりです。 最近の車は電子制御や装備が多く、バッテリーへの負担も増えています。 今日は寿命が近いバッテリーのサインをご紹介します。 こんな症状が出たら要注意! エンジン始動時、セルモーターの回りが重く感じる 夜間のヘッドライトが以前より暗くなった アイドリングストップが作動しなくなった カーナビや電装品の動作が不安定になる これらは性能低下の初期症状で、放置すると突然エンジンがかからなくなる可能性があります。 寿命を早める原因 短距離走行が多く、充電不足になりやすい 渋滞やエアコン・電装品の多用による負担 停車中でもセキュリティや電子機器が電力を消費 長持ちさせるポイント 半年〜1年ごとに電圧チェック 長期間乗らない時は補充電を行う 電装品を必要以上に使わない まとめ バッテリーは3年以上使用している場合は早めの点検が安心です。 リトルガレージでは専用テスターによるバッテリー診断を無料で実施しています。 「まだ動くから大丈夫」と思わず、ぜひお気軽にご相談ください!

  • 【車にまつわる雑学シリーズ①】へぇ~と思える!? クルマの豆知識集

    こんにちは、リトルガレージです! 今回はちょっと趣向を変えて、「車にまつわる雑学シリーズ」第1弾! 普段の整備とはちょっと離れて、思わず「へぇ~」と言いたくなるような、クルマに関する小ネタをお届けします。 🛑 「P」のパーキングは本当に安全? AT車の「Pレンジ」はタイヤがロックされているわけではなく、ミッション内部の小さな爪がシャフトを止めてるだけなんです。なので、傾斜のある場所では必ずサイドブレーキ(パーキングブレーキ)も併用しましょう! ⛽ ガソリンスタンド、朝と夜で入れる時間どっちが得? 気温が低いとガソリンは若干密度が高くなるため、理論的には「涼しい時間帯に給油する方が少しだけ得」と言われています。 とはいえ差は微々たるものですが、朝イチに入れるのが密かなこだわりの人も多いとか。 🚙 ワイパーのゴム、実は季節で違う!? ワイパーには夏用・冬用があるってご存知ですか?特に東北や雪国では、冬用ワイパー(スノーブレード)に交換するのが常識。夏のワイパーを雪道で使うと、ゴムがすぐダメになることも…。 🔋 エンジンがかからないときの「セルが弱い」って? 「セルが弱い」=セルモーターが回る音がか細い、ということ。バッテリー上がりの前兆だったりします。一度「キュル…キュル…」とゆっくりになってきたら要注意! いかがでしたか? 意外と知らないことも多い「車の雑学」。 これからも定期的にお届けしていきたいと思いますので、お楽しみに! 次回の雑学シリーズもお楽しみに🚗✨「これってなんで?」「実は気になってた」など、皆さまの素朴な疑問もお待ちしてます!

  • 車検前にやっておくと得すること3選

    こんにちは、リトルガレージです! お客様からよくいただくご質問のひとつが、「 車検って、事前に何かしておいた方がいいの? 」という内容。 そこで今回は、 車検前にやっておくと“得すること”3つ を紹介します! ① 洗車&室内清掃をしておく 意外かもしれませんが、 車がきれいな状態で入庫すると、点検もしやすく、作業もスムーズに。 特にヘッドライトや下回りが泥で汚れていると、細かいひび割れやサビを見落としてしまうこともあります。 また、室内も整っていると、必要な操作がしやすくなります。 ▶ 結果的に点検時間の短縮にもつながります! ② 事前見積もりを依頼する(予算の把握) 「いざ車検に出したら思っていたより高かった…!」これはあるあるな話です。 ですが、 事前に簡易点検や見積もりを取っておけば、不要な整備を避けられたり、予算の調整ができます。 特に、ブレーキパッドやタイヤの交換など、消耗品の劣化が進んでいる場合は要注意。 事前に知っておけば、慌てることなく計画的に進められます。 ③ ふるさと納税メンテナンスチケットの利用を検討! リトルガレージでは、 川崎市のふるさと納税メンテナンスチケット がご利用いただけます。 車検時の費用にも使えるので、「納税しながら整備代を節約できる」ちょっとお得な制度です。 ▶ 詳しくはスタッフまでお気軽にご相談ください! ◆まとめ 車検は2年に1度の大切なタイミング。事前のちょっとした準備で、 「スムーズ・安心・お得」な車検 にすることができます。 車検が近づいてきたら、ぜひこの記事を思い出してみてくださいね! 📞 お見積もりやご相談はお気軽に お問い合わせは 電話 か、 ラインのお友達追加 からお願いします。

  • 【お知らせ】GT-Rマガジンにリトルガレージが見開き掲載されました!

    こんにちは、リトルガレージです! 皆さまに嬉しいご報告があります! このたび GT-R専門誌 「GT-Rマガジン」 に、なんと 見開きページでリトルガレージを掲載していただきました!✨ 📰 GT-Rマガジンとは? GT-Rオーナーさんにはおなじみの、全国のGT-Rファンに向けた専門誌です。 R32〜R35まで、各世代の魅力やチューニング情報、メンテナンス情報などが盛りだくさんの内容で、長年多くの読者に愛されています。 📖 掲載内容は? 今回のGT-Rマガジンでは、**R35 GT-R向けの「MFD交換タイプディスプレイオーディオ」**の導入実例を中心にご紹介いただいています! 従来の純正マルチファンクションディスプレイ(MFD)を取り外し、YouTube視聴やApple CarPlay/Android Auto対応のディスプレイオーディオに交換するカスタムです。 しかも見開き2ページ! とても立派に掲載していただき、スタッフ一同感激しております! 🙏 いつも支えてくださる皆さまへ 今回の掲載は、日頃からリトルガレージを応援してくださっているお客様、取引先の皆さまのおかげです。 GT-Rという特別なクルマを整備・カスタムする責任を持ちながら、これからも一台一台、丁寧に、誠実に向き合っていきたいと思います。 📚 書店・ネットでも販売中! GT-Rマガジンは全国の書店やネットショップでご購入いただけます。 ぜひお手にとって、リトルガレージの記事をチェックしてみてください! 今後も皆さまのGT-Rライフを全力でサポートしてまいります! 引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

  • R35 GT-R 1年点検作業 〜長くお付き合いさせていただいているお客様の愛車〜

    こんにちは、リトルガレージです! 今回は、長年お付き合いのあるお客様のR35 GT-Rの【1年点検】を行いましたので、ご紹介いたします。 🚗 お車について お預かりしたのは、日産 R35 GT-R。こちらのオーナー様とは、もう何年もお付き合いさせていただいており、日頃のメンテナンスからカスタムまで、定期的にご依頼いただいております。 クルマをとても大切にされていて、常に良い状態を保てるよう年1回の点検を欠かさずご入庫いただいております。 🔧 1年点検作業内容 今回の点検では以下のような内容を実施しました エンジンオイル/オイルフィルター交換 ブレーキパッド残量・ローター摩耗チェック 各下回り締付け確認・異音確認 冷却水、バッテリー、タイヤ空気圧点検 各灯火類・電装系チェック 各センサーエラー有無の診断機チェック GT-Rはハイパフォーマンス車両ですので、小さな異変でも早期発見が大切です。 今回は大きなトラブルもなく、非常に良好なコンディションを保っておられました! 💬 いつもありがとうございます GT-Rのような車は、信頼できる整備工場での継続的なメンテナンスがとても重要です。 オーナー様のように、日常点検やオイル交換などの細かい整備を怠らずに続けていると、やはり車も長持ちしますし、安心して走ることができます。 今回もお車の状態をしっかり把握できましたので、また次回まで安心してお乗りいただけると思います。 🚘 今後も快適なカーライフをサポートします! リトルガレージでは、GT-Rをはじめとするスポーツカー・輸入車の整備・点検を経験豊富なスタッフが責任を持って対応しております。 「ちょっと気になる音がする」「オイルがにじんでるかも?」など、どんな些細なことでも構いません。 お車に詳しくない方も、お気軽にご相談ください!

  • 今日は小ネタ集です ~ちょっとした車の雑談を~

    こんにちは、リトルガレージです! 今回はちょっとゆるめの内容でお届けします。 日々の整備の合間に「へぇ~」と盛り上がったクルマにまつわる小ネタをご紹介! 🚗 エアコン、ONにしてもすぐ冷えないのはなぜ? 実はエアコンは走り始めてから冷え始める仕組み。停車中はコンプレッサーの回転数が低いため効きが悪くなります。 「信号待ちで暑い…」というのは、実は“あるある”なんです。 🔋 最近増えてます!夏でもバッテリー上がり 「バッテリーって冬に弱いんじゃないの?」と思われがちですが、夏も負担が大きいんです。エアコンや電装品の使用が増える上、熱による劣化も進むため、意外と8月はバッテリートラブルが多い時期なんです。 🧽 洗車は朝 or 夕方がベスト 炎天下の昼間に洗車すると、水滴がレンズのようになってボディを焼く原因に。 また水アカも残りやすい…。洗車は涼しい時間帯に日陰でが基本です! 🛞 タイヤの空気、自然に減ってます 月に約0.1~0.2気圧ずつ減るのが普通。目に見えないからつい放置しがちですが、燃費やタイヤの寿命にも影響します。1〜2ヶ月に1回は空気圧チェックが理想的! 今回はちょっと雑談多めのブログでしたが、こんなラフな回も楽しんでもらえたら嬉しいです! 次回はまた整備のビフォーアフターなどもご紹介していきますね!いつでもお気軽にご相談ください🚙✨

  • LINE_Brand_icon
  • Instagramアイコン
  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • YouTube Social  Icon

© 2017  littleGarage

bottom of page